和音のシッポ2019年10月2日1 分手術(脂肪腫)ラブラドールは体質的にリポーマ(脂肪腫)が出来やすい犬種なのですが、ドイツにいる頃、体のあちこちにリポーマが出来て、特に足の付け根に出来た物はあれよあれよと言う間にゴルフボールほどの大きさに成長しました。 リポーマ自体は良性の腫瘍で、問題は見た目とリポーマが擦れて傷つく二次...
和音のシッポ2019年7月22日2 分Hundes platz(フンデスプラッツ)和音は、ドイツに行ってから泳ぎを覚えました。 初めて泳いだ海は、クロアチアのアドリア海でした。 まだ泳げなかった和音は、海水をたくさん飲んで見事に下痢をし、しょっぱくて辛い思い出です (^^;; ドイツは日本のように海に囲まれていないので、人も犬も普段は湖で泳ぎます。...
和音のシッポ2019年7月2日1 分ノーリード 私たちが暮らした2008年から4年ほどの話ですが、犬はノーリードが当たり前で、リードをしている子は止む終えない事情がある子だけでした。 初めて森に散歩へ行った時は、見たこともない大型犬が自由に走り回っているのを見て、興奮したものです。和音も私も(笑)...
和音のシッポ2019年6月23日2 分犬のパスポートドイツでは、日本と同じように犬を飼うと役所に登録し、鑑札をもらうのですが、 日本と大きく違うのは、犬も税金を払うということです。 一匹につき、年間120ユーロ(当時のレートで約18000円)金額は現在も変わらず。 納税すると、鑑札と一緒に犬のパスポートが貰えます。...
和音のシッポ2019年6月13日2 分和音のシッポの始まり私はドイツで4年半暮らし、和音を通してドイツの犬事情にとても驚き、感銘を受けました。 ドイツは早くから殺処分ゼロであることは世界的にも有名ですが、それ以外にも犬にとって幸せに暮らせる事柄が色々ありました。(詳しくは追ってお話しします)...
和音のシッポ2019年6月2日1 分犬の免疫力を高める食材和音のシッポでは、おやつタイムがあります。 もちろん、ワンちゃんによっては体重制限やアレルギーなどがあるので、あげられない時もありますが、 うちで用意するのは「茹でた鶏肉」「さつまいも」「りんご」「ヨーグルト」などです。...
和音のシッポ2019年6月2日1 分はじまり私たちは20年前、ここに土地を買い、家を建てました。 その頃、和音はまだ生まれていません。 2002年11月28日和音が生まれ、翌年1月に佐川急便の集荷センターに荷物として届いたのです。信じられない? ですよね〜😅 ケージの中で毛布で包まれて、段ボール箱に入り静岡から我が...